大浜街道

10月はイベントが多い。

土曜日はいろいろとありすぎて3個所のイベントに行った他、合間の時間に大浜街道の高浜~刈谷までを歩いた。

まず名駅の立ち食いでワンコイン蕎麦を食って、JRで岐阜駅に行く。岐阜駅からは徒歩で長良川を目指す。川沿いのどこかで蜂蜜★皇帝のミニライブがあるからなのだが、長良川は広いので、場所がわからない。

が、いざ長良川についてみると、長良橋を渡ってすぐ西側のところに人がたくさん集まっているのが見えたので、川原町通りの風情ある町並みを抜け、長良橋を渡って現場に行ってみた。

いざライブが始まったのだが、今回は少し離れた高台から見下ろすような場所でライブを観覧した。

で、ライブが終わった後、次の行き先の三河高浜駅にアクセスするために名鉄岐阜駅に行くのだが、まずは駅方面に行くバスに乗る。

で、名鉄電車までに時間があるのと、昼メシの時間帯が迫っているので、名鉄岐阜駅の岐阜イクトも完全閉鎖してしまったことだし、とりあえずJR岐阜駅までバスで移動。で、岐阜駅でメシをどうしようかと考えながら歩いていたら、大切なことを思い出した。自分の予定では10時30分に開店する某蕎麦屋に開店時間ピッタリに行って、それでも混んでいるようならその近くのうどん屋に11時ピッタリに行く予定だったのだが、それらをすべて忘れて駅まで来てしまったのだったww。これは次に午前中に岐阜に行ったときにリベンジしないと。

仕方がないのでJR岐阜駅の某弁当店でおにぎりなどを買い、名鉄特別車の中でそれを食う。

知立駅乗り換えで、三河高浜駅を目指す。

三河高浜駅から現場の春日神社まではほど近い。途中、大浜街道を横切る。

で、いざ現場で初めておまんと祭りを見たのだが、思ったよりも迫力があった。直前まで雨が降っていたため、地面は泥がぬかるんでいるのだが、そこを早馬が疾走すると、泥が観客まで飛ぶのなwwww。

しばし祭りを観覧した後、神社のすぐ目の前にある大浜街道に入り、ここから刈谷までを歩いた。

刈谷駅で名鉄電車に乗り、太田川駅を目指す。

太田川駅周辺では大田まつりが開催されていて、駅前の「どんでん広場」では山車が4台、揃い踏みしている。

それをしばし観覧後、早い夕メシを食うために、太田川駅から某駅近くのファミレスまで歩き、呑み兼食事といたす。

太田川駅に戻った頃にはちょうど良い薄暗さになっていた。その頃には山車には提灯がぶら下げられて、これがまたとんでもなく美しい。昨年もこれを見たいがために大田祭りに来たわけだが、あれらもう1年も経過したとは・・・。

あまり長居することなく、名鉄特別車で名古屋まで戻り、その日はとっとと自宅に帰った。明日は朝から遠方に行くので・・。



e1sa1 at 21:57|PermalinkComments(0)