装備
本日は自分が注目しているアイドルが某所で路上ライブをやる日だ。
場所は隣の県ではあるが、仕事後に電車を乗り継いでいけば間に合う時間帯と距離感だった。
それで名古屋駅で乗り換えようとしたら、さすがに乗ろうとした電車には腐る程人が多くて、それでもう嫌気が差した。自分は人混みが嫌いである以前に人が嫌いなので。人が嫌いということは人混みはもっと嫌いなわけでw。
それで路上ライブは断念して、駅ちかくにある家電量販店に向かった。双眼鏡の実物を見るためである。
いろいろと実物を実際に手にとって覗いてみたのだが、個人的に一番良かったのは、ニコンのPROSTAFF P7 8x30だった。
これはまあ自分は20年来のニコンの一眼レフのユーザーだから、贔屓目というのもあるのかもしれないが・・・。
コンサートで使うにはやや大き目ではあるが、コンサート以外のウォッチングにも使えそうという点も良い。
その後・・・とある店の割引券の使用期限が今日までだったので、その店に移動してメシを食って帰ってきた。
そうそう。路上ライブの件であるが、公式の情報を見ていると、どうやら雨予報だったため、昨日のうちに運営さんが会場を押さえたようで、そこで行うことになったようだ。昨日出ていた情報なのだが、自分はメシを食う直前まで気づかなかったよ・・・。もし断念せずに行っていたら、ちょっとした悲劇が起きていたことになるなw。
現在、ソニーのウォークマンNW-S315を使用している。この機種の良いところはバッテリーの持ちが良く軽量コンパクトなところだ。特に街道ウォークは長丁場になったり荷物が増えたりすることが多いのでこの2つの条件は極めて重要になる。
ただ、不満もある。ディスプレーが小さすぎてファイル名の前半数文字しか見えない点とシークができない点である。これはまあコンパクトさが招くデメリットと言えよう。
この機種を購入するきっかけとなったのは、先代のCowon PLENUE Jを水没させてしまったからなのだが、そのPLENUE Jがまあまあ大きめのディスプレイでシークバーが装備されていたわけで。PLENUE Jを失ったのは痛い。
そこでふと思ったのが、古い使わなくなったAndroidスマホをポータブルオーディオ代わりに使ってみよう、ということである。スマホならPLENUE Jよりもディスプレイが大きいし、アプリ次第でシークをはじめとした様々な操作が可能になるし。
そういうわけで、古いAQUOS sense2を出してきて、2つほど良さそうなアプリを入れてみた。
そしてその2つをざっくりと使ってみたのだが・・・どちらもイマイチだった。1つはプレイリストを作成して再生するようなI/Fで、ディレクトリ内の.mp3ファイルを直接選択して再生する自分のスタイルには合わない。もうひとつはディレクトリ内のファイルを選択できるはできるのだが、ファイル一覧を表示したときにmp3に埋め込まれたID3タグを表示するから見づらい。ダウンロードしたポッドキャストが必ずしもうまいことID3タグが付いているわけじゃないので・・・。あくまでもディレクトリ単位・ファイル単位で物事を管理したいところだ。
これはプレイヤーアプリよりもファイル管理アプリのほうが性に合っているのかもしれない・・・。
それで試しに、PCからスマホに.mp3ファイルをFTP転送するためにインスコしたCXファイルエクスプローラーを使ってみたところ、かなり良いことが判明した。ファイル単位で選択できるし、音声ファイルを選択したらプレーヤーが表示されるし。シークバーもある上に、これが驚いたのだが、タイトルを表示している部分を横にスワイプしたら簡単な早送りや巻き戻しができるのな。これがけっこう使いやすい。
ファイル管理アプリが使いやすいということなら試しにFiles by Googleを使ってみたら、これも悪くなかった。右または左を2度タップしたら10秒スキップができるのも良い。
もうね。これ、ファイル管理ソフトだけでおkってことかw。
問題はバッテリーの持ちだ。
今朝はバッテリー100%にしてから、wifiをOFFにして機内モードにした状態で外出。その状態で朝から夕方まで使っていたのだが、バッテリーは十分持った。これなら朝から夕方までの街道ウォークで十分に使用できる。
シャープのAQUOS senseシリーズはバッテリーの持ちが良いことで定評があるから、使い古したものでもまだまだポータブルオーディオ使用できそうだ。
音質に関しては自分はそれほど耳が良いとは言えないので評価はできないし、スマホはいろんな機能が詰まっているのでノイズ発生などは気になるところだが、ただ、AQUOS sense2のスペックを見るとハイレゾ対応とある。実際に手持ちの曲を聞いてみても音が悪いとか聞きづらいとかは思わなかった。
そうそう。書き忘れたのだが、ウォークマンにはもうひとつ不満があった。ファイル削除が遅いのだ。どうもファイルの追加や削除があったときに独自データベースを更新しているらしく、それの構築に時間がかかっているようである。自分の使用方法だと、とあるジャンルの音源を聞くときに、聞き終わったファイルを削除するというやり方をしているので、削除に時間がかかるのはストレスになる。その点、スマホのファイル管理ソフトはファイル管理が速いw。
・・・というわけで、明日の中山道ウォークはこれを持っていくことにする。
先日のエントリーでラベリアマイクを次に買いたいと書いたが、この度、ECM-LV1を入手した。
安くて小さい割にけっこう音を拾うし、きれいだ。
カバンのベルトなどにクリップで装着すれば、レコーダーをカバンのポケットなどに直に入れて内蔵マイクで録音するよりも、だいぶ、雑音は抑えられる。
ただ、カバンのベルトと服だったり、服の腕と胴体の部分だったりがこすれる音は入ってしまう。
まあこの先薄着になればそのあたりも気に無くなるかなぁ・・・。
実は先日、DR-05XPを入手した。
前回DR-07MKIIで録音しながら歩いた道を、今回はDR-05XPで同じように歩いてみた。
イヤホンでモニタしながらだったが、もうね、指向性マイクとの違いがはっきりわかる。無指向性マイクのDR-05XPのほうが、全方向からの音を拾う。なんなら後ろからの音まで拾うくらいだし。
自分がこれからやろうとしているフィールドレコーディングを行うには無指向性マイクのほうが良いと思う。それで今回はDR-05XPにしたわけだ。
それともうひとつ。DR-07MKIIでノイズが乗った場所で、DR-05XPではノイズが乗らなかった。っつーか散歩中に一度もビビビッというノイズが聞こえなかった。どこぞの情報で、今機種はノイズ対策がなされているのではという話があったのだが、これはガチかもしれない。JRに乗りながらDR-07MKIIで録音したときは、とあるトンネルの出入り口と、とある駅でノイズが入ることがわかったので、同じようにノイズが入るか、近々実験してみたいね。ノイズ対策がなされているのであれば、これはかなりの朗報だ。
明日は、西濃地方のイベントに行くために岐阜県内のローカル鉄道に乗る予定があるので、入力レベル最大で録音してみたいwwww
閉まっておいたリニアPCMレコーダー「DR-07MKII」を数日前に引っ張り出してきて、この週末はいろいろと使ってみたのだが、この機は自分の荒っぽい使い方のお陰で、ちょっと残念なことになっている。
それら不具合をすべて列挙すると・・・。
- 悪いポジショニングでカバンに入れたまま歩き続けたおかげで、再生ボタンに継続して外力が加わり続けた。そのため再生ボタンは押したときにまったくクリック感が無くなってしまった。
- 外部マイク端子がイカれたのかわからないが、外付けマイクを接続しても雑音しか聞こえない。
- USBのピンが折れたため、USBケーブルを接続しても認識しない。
- MicroSDカードの蓋が取れてしまったため、テープで固定している。
- 電池の蓋のツメが馬鹿になってしまったので、テープで固定している。
それにしても。。。ひどいもんだ。自分の物の使い方の荒さがしみじみとわかる。
特に外付けマイクを使えないのは痛い。DR-07MKIIの内蔵マイクは指向性があるものだが、無指向性のものを使いたいと思ってもこれでは使えないじゃないか・・・。
これはもう、、、新しいのを買って良いという天の思し召しだろうかw。
それで昨日あたりから手頃な製品を調べているのだが、TASCAMのDR-05XP、ZOOMのH1essential、同じくZOOMのH2essentialあたりに興味を持っている。いずれも、手頃な値段ながらも32bitフロートで録音できるすばらしい機種だ。
もうね、衝動買いしたいw
自分がちょっと面倒だなぁと思っていたことに、D7500の時刻合わせがある。放置しておくとけっこう実時刻とズレてくるのだが、そうなると、eTrex32xで記録しているGPSログともズレてくる。こうなると、どこで撮影した画像なのか後から見返すときに、時間のズレにつながる。
なので思い出したときに手動でeTrexの時計を見ながら時刻を合わせるのだが、これが、なかなか思い出さないw。平気で1ヶ月放置しておくこともあるw。
で、ちょっと今日いろいろ調べていると、どうやらD7500をスマホとBluetooth接続すると時計を同期できるというのだ。下記がその説明書きである。
今日は仕事を終えて蕎麦を食って自宅に戻って、さっそく、SnapBridgeをインスコして同期してみた。
うん。こりゃいい。
っつーか・・・・今までこの機能の存在に気づかなかったことが残念だ。
自分は、D300が故障したのでD7500に買い替えたわけだが、どうもD300を使う延長線上でD7500を使っている気がする。D300が発売されたのは確か2007年11月で、その当時はスマホなんてものは無かった。当然、D300がスマホと接続なんてするはずがない。この感覚でD7500も使っているわけだから、まあなんつーか、気づかないよねw。
D300に無くてD7500にある機能といえば、動画機能がある。これら新機能をこれからどんどん活用していきたいものだ。
昨夜はほとんど眠れず、明け方にうとうとと眠っていたら、妙な夢を見た。
山の中のレクリエーション施設みたいなところで、自分ひとり団体から離れて山の中の静かな公園のような場所に行ったところ、遠くにクマが居るのを見つけてしまう。当然「これはヤバイ」と思って静かに逃げようとしたのだが、向こうもこっちの存在に気づいて追いかけてくる。
あーこれは死ぬなと思いながら逃げていると、やがてあたりに人がたくさんいる場所にやってきた。
っつーか、クマに遭遇するシーンを2つ見た。ひとつは上に書いた追いかけられるシーン。
もうひとつは、同じような山の中の公園みたいなところに自分が居て、その周りに人がまあまあけっこう居て、そんな中、山の奥の方からシカがこちらに向かって走ってくるのを見つけたと思ったら、そのシカを追いかけているのが3頭ほどのクマで。
シカはやがて人がたくさんいる場所にたどり着き、そのあたりでクマがシカを捕獲。で、シカを捕獲しなかったクマは人も捕獲し始める。
ここからはけっこう凄惨な状況になるのだが、なぜかすぐさまクマと戦える人の軍団が現れて、その人らがクマをどうにかこうにか寝技で抑え込んで、被害の拡大を食い止めようとしている。どう考えてもクマのほうが強いはずなのに・・・。
そこで目が覚めた。
いやーな夢だった。街道ウォーカーとして。
明日、長浜の方に行く予定なのだが、クマは出ないだろうなぁ・・・。米原から小谷城下に伸びる「小谷道」を歩く予定だが、さすがに小谷山に登るの予定はないので大丈夫だとは思う・・・。
考えてみれば、あの山は野生動物の宝庫だ。以前、小谷城を見るために登ったときにはニホンノウサギが居たし、おととし北国脇往還を歩いたときは山の目の前の田んぼにサルが10匹以上居たし。周囲の畑もサルの被害にしょっちゅう遭うらしいし。
ここ数年は全国各地でクマが人の居住場所にやってきて被害が出ているが、自分の肌感覚では、街道歩きの際にサルとの遭遇率が爆増しているように感じる。
明日は山には入らないが、念のために鈴を持っていくか・・・。
昨年の3月に購入したバーサブラスト3に穴が空きかけているw
上の側面、ちょうど小指があたる部分がだいぶ薄くなってしまった。その部分だけ、蛍光色のソックスが透けて見えるのなw。
これはもう近々新しいのを買わないときついかも・・・。
空気が乾燥して風の強い秋と冬の街道歩きでは、乾燥した強い風に吹かれ続けることによる唇へのダメージは、意外と無視できない。
具体的にどうなるかと言えば、次の日かその次の日に唇がガサガサに荒れるのだ。
これがダントツで一番ひどかったのが、2018年の11月下旬に「大平街道」を歩いたときのことだった。大平街道は中山道の妻籠宿の少し手前の大妻籠のあたりから伊那街道/三州街道の飯田までを結ぶ約40キロほどの道である。1日あれば踏破できるので夕方の日暮れ頃には飯田に到着した。さらに次の日は朝から夕方まで伊那街道を飯島あたりまで適当に散策してみた。んでその次の日、つまり3日目は、飯田市内でグルメ旅にしようと思って、朝から肉屋に併設された店でうまいものを食ったりしていたのだが、唇がガッサガサで分厚い皮がたくさん剥け始めていたので、ちょっと食べるのには気を遣った。
そこで有効だったのがメンソレータムのスティックタイプのリップクリームだ。
これ以来、リップスティックは常備するようになった。
ただ最近はそういったことを忘れていた。忘れていた中で、こないだの土曜日に桑名からの美濃街道を歩いたのだが、見事に、2日後の月曜日には唇が荒れていた。
まあ大平街道のときほどひどい荒れではなかったのだが。
今週末の土曜日に美濃街道/伊勢東街道の続きを歩くが、リップスティックは持っていかなあかんやろ。
ここ最近、休日の過ごし方があまりにも味気なくて、週明けの月曜日などはテンションがダダ下がりになりがちだったので、先週、[なぜ最近つまらない週末を過ごすことが増えているのか、原因と対策を考える]と題して考えてみた。
この記事を書くことで一応の気持ちの整理が付いた気がして、この土日もライブの合間にいくつかの道を歩こうと計画していたのだが、蓋を開ければ結局、すべて行かなかった。
もはや、モチベーションが下がっているのかも知らん。
しかも今週末はクソみたいなことをせなアカン予定がある。この世間に生きる人間はしょせん家畜みたいなもので、自由に生きることなどできない。まあ自分はかなり自由に好き勝手やってるほうだけどw。
そういうのもあってちょっと夜寝るのも難しい。もともと根付きが悪いほうなので酒に頼ってしまいがちなのだが、今回は別のものに手を出す。アロマである。
アロマオイルのなかには副交感神経の働きを高めるものがあるようで、これはすばらしい。
しかも、ネットでいろいろ情報を調べてみると、ラベンダーには血圧を下げる作用があるとかないとかw。自分は血圧高めなのでこれは良きかな。
仕事帰りに買って帰ろうということで、付け焼き刃な知識をもとに行ってきたのが無印良品だ。どうも無印の商品で睡眠をサポートするすばらしいものがあるらしいので・・・。
それでさっそく、アロマストーンと、ラベンダーのエッセンシャルオイル、そしておやすみブレンド(フレグランスミスト)の3つを買ってきた。
家に帰ってメシ食った後にラベンダーを使ってみたのだが、ええ香りやぁ。。。
それにしても、オイルの種類が本当に多いのなぁ。今回はとりあえずネットでパパッと調べてリラックス系を選んでみたのだけど、ちゃんと真剣にやると面白いかもしれん。
今日はいつもより寝つきが良いか。Garminもあることだし、検証してみよう。
そうそう、ついでにもうひとつ。
気分転換に、10年ほど前に趣味というほどではないにしてもやっていたことをこの週末に復活させてみた。こちらは街道歩きとセットでできるかもわからん。