日曜日のメモ。本エントリーは昨日書いたエントリーの詳細版になる。
まず、名古屋を出発するのが出遅れてしまった。朝ちゃんと起きないと11時のライブには間に合わない。それで、午前中のライブは諦めて、午後のライブから観覧することにした。
そうと決まればのんびり朝メシは立ち食いのカレーそばを。
前日は夜メシをろくに食っていなかったので、けっこう腹が減っていたので、追加でおにぎりを2つほど購入した。
で、津島行きの名鉄電車に乗ろうとしたのだが、その列車はなぜか行き先が別になっている。どうやら事故の影響で途中駅止まりになってしまったようだ。
津島からバスでアプローチする手段が絶たれたので、羽島からバスでアプローチする方法を探ってみたのだが、どうも名鉄電車が新羽島駅に到着するのはバスが出発した後になるようだ。うーむ。
そこで新幹線ですよ。
一瞬で岐阜羽島駅に到着してしまった。あまりに早いので、バスの出発までには30分もある。駅の中をうろうろしながら時間を潰していると、平井美葉ちゃんのポスターを見つけた。このポスター。名駅だと山崎夢羽ちゃんだったよなぁ。
こういうキャンペーンらしい。
JRでハロプロと言えば、今年の1月に金山駅でアンジュルムの伊勢鈴蘭ちゃんが伊勢の旅のポスターに出ていたのには驚いた。それがこれ。
さて。バスでお千代保稲荷に到着した。ライブまでに少し時間があるので、二日酔いを鎮めるために少しビールを飲んで、念願の名物、串カツを食べることにした。
その後、雨の中を歩いて移動し、ライブを観覧したのだった。
ライブ後、帰りのバスまでにだいぶ時間があるので、ちょっと近所のコンビニに現金をおろしてから串カツでも頂こうかなぁと思って、コンビニに歩いていたら、道標を見つけた!
表記は「いなり道」だろうか?
現金をおろしてから、のんびりと参道を歩きながら、どの店に入るかを選ぶ。これもまた楽しい時間である。
決めた店は、某有名店のちかくにある店。そこで串カツを5本。
その店には長居することなく、わりとすぐに出てきた。次の店に行くためである。
トイレに行ったりなどしながら次に選んだ店は、ちょっと風変わりな店だった。そこではビールと、どて煮を。
バスの時間が迫ってきたので店を出て、バス停まで歩く。バス停のすぐ目の前に例の道標があるので、再び、写真を撮った。
今度は乾いているから少し文字が読みづらい。
バスで岐阜羽島駅までやってきた。駅前は閑散としているが、やや離れたところに店があるので、そこまで歩いて、夕メシは某回転寿司屋に入ることにした。
まず瓶ビールを注文したが、この店では今、ビール祭りなるものをやっていて、生中が1杯290円らしい。こっちを頼んでおけばよかった・・・。
そして、めひかりの唐揚げ。
この刺盛りは別の店舗では見たことがない。この店の限定商品なのだろうか。
まつりだワショーイw。
最後のシメに頼んだにぎりは、うなぎだった。
そんな感じで、帰りはやはり新幹線で名古屋に一瞬で戻った。
月イチで串カツの旅も良いもんだ!