黒瀬街道

黒瀬街道の新記事と、遊歩道

21:34:33
カテゴリ:調査 

本日、「黒瀬街道」というワードでgoogle検索をかけてみた。すると、読んだことのない記事が1位にヒットしているではないか。


大好きな町、八百津。僕は真夏のお盆休みにこの町に2年連続で訪れていて、今年は8月11日に訪れた。八百津のメインストリートに当たる道を、昨年までは旧街道のようだと思っていたのだが、今年になってから「黒瀬街道」なる道があることを知った。

黒瀬街道は黒瀬湊から南北街道(裏木曽街道)に接続する道と考えて良いだろうか。どこを通るかは上記記事に説明がある。

そして、黒瀬街道のことを調べていたのは8月11日に八百津に行く前の下準備中のことだったので、8月19日にアップされた上記記事に気づかなかったわけだ。

さて。その8月11日のことであるが、昼メシに名店「三勝屋」で中華そばを頂いて、お店にある観光案内地図を手にとったところ、思わぬものを見つけてしまった。杉原千畝記念館からほど近い場所に「遊歩道」の点線が引いてあり、それは「水源の森」に向かって伸びているではないか。

僕の知識が正しいなら、黒瀬街道は水源の森の付近を通っている。そして、どこかのwebの記事で読んだのだが、そこまでの区間は荒れ果てて、とても通れるようなシロモンじゃないようだ。ならばこの遊歩道は代替ルートになりうるのだろうか。

さっそく行くことにした。杉原千畝記念館へは土日はタクシーが出ていて、このタクシーの運転手さんがものすごく博学で、非常に興味深い話がたくさん聞けて大きな収穫だった。記念館までは片道10分程で、そこから遊歩道の入口まで歩いてみると・・・。

DSC_9819
DSC_9821
DSC_9822

豚コレラ発生のため利用自粛だと・・・。残念!

自分は久田見まで登るルートは荒れ果てていて通れないことを考えて、別途、東側の旧道から離れた車道を代替ルートとして通るつもりだったが、それよりもこの遊歩道のほうが旧道に近いので、これを代替ルートとして通ろうと考えたわけだ。

とにかく、早く豚コレラがなんとかなってほしいもんだ。畜産業のためにも。



e1sa1 at 21:34|PermalinkComments(0)

黒瀬街道のトラックファイルを作成した

23:54:34
カテゴリ:調査 

黒瀬街道のことをwebなどでいろいろ調べつつ、実際に自分が歩くことを想定したGPSトラックファイルを作成した。下記はそのスクリーンショットであるが、通行が難しそうな箇所は代替ルートを選択したりと、正確に旧街道をなぞっているわけではない。あくまでも自分の好みで作成した道順である。

Screenshot_2019-07-23 Leaflet Script generated by Wadachi

さっそく今週末に歩くつもりで計画を立ててみたのだが、どうも八百津町に行くまでのバスは休日は運休または間引き運転のため、現地到着は朝の遅い時間帯になるので、このロングコースを1日で踏破するにはずいぶんと無理がある。そこで逆側から攻める方針で中津川駅から南北街道(裏木曽街道)との分岐点周辺までのバスを調べてみたら、8時台にちょうど良い便があった。

「これだ!」と思ったが、八百津に夕方に到達しても、そこからのバスが無い。まあ、八百津~兼山~中山道伏見宿~名鉄明智駅までは真夏の炎天下に往復したことがあるので、地図無しで歩くことは可能だが、さすがに明智駅までも含めて歩くと、トータルの距離は55キロほどになると思われる。

これでは夜の活動に間に合わない可能性があるではないか。

ちょっとこれは2日間に分けて歩いたほうが無難である・・・。55キロなら何ともないが、そろそろ梅雨明けで夏本番になる上に途中で水の補給ができなかったり等を考えると、無理は禁物なので・・・。



e1sa1 at 23:54|PermalinkComments(0)