北国脇往還
土曜日に、やっと、北国脇往還のリベンジを果たす。
前回、北国脇往還を歩いたのは2019年1月19日だ。初めて歩く道だったのでいろいろ道を間違えたりなどして時間をロスしてしまったおかげで、制限時間内に木之本にたどり着くことが出来なかった。
ちなみになぜ制限時間があるかと言うと、当時はコロナ前だったので街道旅行に行ったあとにキャバクラに行くことが多かった。で、そのときの北国脇往還の旅は日帰りだったので、帰りの大垣でキャバクラに寄るわけだが、移動と夜メシの時間を差っ引くと、そこそこ早い時間帯に木之本にゴールしていなければならないわけで。当時の写真を見ると、17時55分には歩きを止めて高月駅ちかくでGPSの表示を撮影していた。
今はコロナのおかげでキャバクラはいかなくなったのだが、夜メシは感染対策のために人の居ない時間帯に食べたいので、それこそ16時とか17時ごろにお店に入るようにしている。コロナ以後、制限時間はより厳しくなった。朝遅く出発した挙げ句にゴール地点まで距離が長いと、制限時間をオーバーしてしまう。こういうときはもう、メシ優先で、途中でリタイアするようにしている。
北国脇往還の距離は先ほど入力したGPSデータだと34キロほどなので、まあ余裕をもって制限時間内にゴールできるだろう。
2019年の1月に北国脇往還を歩いたがいろいろと失敗して、ゴールの木之本には行かずに高月で終了した。あのときのことはよく覚えている。
その後、2019年の11月に北国街道(北国上街道)の鳥居本~木之本を歩いたが、北国街道はその後の越前への道はその年はクマの出没がひどくてそれっきり。
さらに、その年の12月に北国脇往還のリベンジを果たしたいと、エントリー:北国脇往還のリベンジへに書いた。
今週末、宿が取れれば、北国脇往還の4年越しのリベンジを果たす予定である。それまでに、『北国街道と脇往還』の地図からGPXファイルを作っておかないと。
2019年1月19日に北国脇往還を歩いたが、さんざん道に迷ったおかげで、タイムリミットまでにゴールの木之本に着けず、高月ちかくで諦めてJRで帰ったことがある。
道中、街道からはやや離れるが、冬限定で猪鍋を出している店があるので、冬の間にリベンジを果たしたいところだ。
(追記)記事カテゴリに新たに「北国街道」を追加した。これまでの北国街道関連のエントリも同カテゴリに登録する。