メシ

とある休日の昼夜メシ

21:58:48
カテゴリ:メシ 

1月某日。遅い昼メシというか、早い夜メシに、マグロの刺し身がメインの定食を。

DSC_9549

自分は石川県の金沢で生まれ育ったのだが、少年時代に、名古屋に遊びに行ったことがあった。当時、父親が名古屋に単身赴任していたからである。

その時、父親に連れられてこの店に行った。行った店は移転前で、当時の店舗はもっとレトロな感じだったような記憶がある。そこで注文した品を今でも覚えていて、しかもそれは現在も存在している。

自分が愛知県の大学に進学するのとほとんど同じタイミングで、今度は父親が単身赴任を終えて金沢に帰国した。

自分は愛知県に来てもう25年目だが、その間、何度かこの店でメシを食っている。

今回はたぶん7年ぶりぐらいに来たことになる。

さて、自分のマグロに対する意識について。嫌いなわけではないが、目の色を変えて求めるほど好きというわけでもなく、寿司を食うときなどはマグロよりも好きなものがたくさんあって少食な自分は好きなものをひととおり食べると腹が一杯になるといった具合で、自分からマグロを注文することは稀である。店でマグロを食うことがあるとすれば、たとえば刺盛りを注文した中にマグロが入っていたりなど、セットの中に含まれていて結果的に食べたというケースがほとんどだ。

久しぶりに来た店でマグロがメインの定食を頂いたわけだが、これが美味だった。二日酔い状態で食べる前に追いビール(街道歩きのスポーツドリンク)をしたにもかかわらず、とても美味く感じた。

いつか、行く店に迷うことがあったら、またこの店に行こうと思う。



e1sa1 at 21:58|PermalinkComments(0)

とある休日の夕メシ

21:56:43
カテゴリ:メシ 
DSC_9808
DSC_9811
DSC_9814
DSC_9816
DSC_9817

これ以外にも街道歩きのスポーツドリンクなどを頼んだった。



e1sa1 at 21:56|PermalinkComments(0)

街道散歩動画

22:51:08
カテゴリ:メシ 

最近は一度は歩いたことのある街道でのんびり4K動画で撮影したり、完歩・踏破を目指した時にはできなかった「寄り道」なんかをしている。

昨日は晴れたので東海道の藤川~御油までをのんびり寄り道をしながら、4K動画で撮影しながら、歩いてきた。7月31日に見合~豊橋までを歩いているので、昨日の区間を歩いたのは約5ヶ月ぶりということになる。7月のときは本当に暑かった・・・。

東海道の三河地域は本当に何度も歩いているのだが、昨日は、今まで一度も行ったことのなかった街道からほんのすこし外れた神社などに積極的に寄り道してみた。

こうなると、動画撮影が目的かも。今までのような、往時の道のりのとある区間を予定の時間内に正確にトレースするといったスタイルも良いだろうが、もっと別のスタイルもあるはずだ。

今後は街道周辺の散策をしながら高画質の動画撮影をするというスタイルも活動に追加したい。

そして散歩後は、まだ夕食時間帯になる前の早い時間帯に・・・

DSC_9468
DSC_9471
DSC_9474



e1sa1 at 22:51|PermalinkComments(0)

下街道の多治見駅ちかくの「ながせ商店街」にある、竹の子といううどん屋さんに11月初旬、行ってきた。

DSC_8634

この店には10年以上前に1度だけ行ったことがあるが、当時の記憶とそれほど変わっていない様子だった。



e1sa1 at 22:27|PermalinkComments(0)

カンパチのかま焼き

22:03:24
カテゴリ:メシ 

勇ましい顔をしちょる!

DSC_8185


e1sa1 at 22:03|PermalinkComments(0)

多治見のこもり食堂が無くなっていた・・・

22:11:44
カテゴリ:メシ 

土曜日に多治見にちょろっとだけ寄ったのだが、下街道すぐのところの「こもり食堂」が、建物ごと無くなっていた・・・。

ショック・・・・。



e1sa1 at 22:11|PermalinkComments(0)

桑名といえば

22:52:28
カテゴリ:メシ 
DSC_7291


e1sa1 at 22:52|PermalinkComments(0)

本エントリーは伊勢西街道を歩いてきた。2日目:伊勢治田~亀山の続きになります。

15時半ごろに井田川駅からのJRに乗り、某駅まで移動する。そこからは徒歩で、某店までやってきたw。

私がなぜ街道歩きを、夜明け直後の早い時間帯から始めて、15時という冬でもまだ明るい時間帯に終えるのか。それは、夜メシを食う際にまだ客の少ない早い時間帯に食いたいからである。

まずは街道歩きで失われた水分を、街道歩きのスポーツドリンクで補う。

DSC_4681
街道歩きのスポーツドリンク。

回転寿司屋だけどサイドメニューをいろいろ頼むことにする。

DSC_4683
DSC_4684
DSC_4685
DSC_4686
DSC_4687

なんか揚げ物ばかりになってしまった・・・。

以上、2日間で伊勢西街道(関ケ原~亀山)を歩いてきたわけだが、この道の名は美濃国の側から見た名称で、伊勢国の側からは同じ道を「巡見街道」と呼ぶ。今回は美濃国から伊勢国に向かったので伊勢西街道と称し、一連のエントリーを書いてきた。

1日目のエントリにも書いたとおり、積雪のせいで正規ルートを通れずに代替ルートを通った区間がけっこうあったので、春になったらリベンジを行う予定である。その時は、伊勢西街道を歩くか、巡見街道を歩くか、気分で決めようと思うw。



e1sa1 at 22:59|PermalinkComments(0)

伊勢西街道を歩いてきた。1日目:関ケ原~伊勢治田からの続き。

15時48分発の近鉄富田行きに乗り、近鉄富田から近鉄四日市に乗り換えた。予定よりも1本遅い列車だったが、目標としている17時前には四日市にたどり着く。飲食店は17時に開くことが多い。17時のオープン直後に入れば店は高確率で空(す)いている。最近の僕はこれを狙っているわけである。

近鉄四日市に着いた。が、さすがの四日市。人が、多い。人が集まる場所が嫌い、いや、人間そのものが嫌いな私は、ややうんざりしながら、事前にリサーチしておいた店や、飲食店の多いエリアをいろいろ見て回る。

ちなみに私は以前、↓こういう路地裏の写真を撮るのが趣味で、そういうブログもやっていた。

DSC_4568

この日の目標は「四日市とんてき」だ。んで、これを出している店があるので、その前まで行ったのだが・・・、この日は年末で休みだった

仕方がないので、町を歩くことにする。事前に調べた店以外に良さそうな店はないかも含めて、いろいろ探すのだが、17時直後の早い時間帯にも関わらず、入っている店には客がけっこう入っているではないか。

四日市のアーケード商店街は東海道が通っているが、そこを中心に周囲をぐるぐると30分ほど歩きまわって、決めた。ここは「困ったときのゑびすや」発動だ。

実は夏に東海道を歩いたときも、四日市宿で昼メシ時に入ろうかという店が無くて困っていた中、「東京おぎくぼラーメン ゑびすや 四日市店」さんは客の回転が良くてコロナ対策もされていたので、入った次第である。・・・。

店は年末限定メニューにもかかわらず、ちゃんと、四日市とんてきは存在するので、欠かさず注文する。

まずは、街道ウォークで失った水分を補給するスポーツドリンクを。

DSC_4570
街道歩きのスポーツドリンク

ハーフサイズの炒飯でも、けっこう入っています。

DSC_4571

ラーメン屋の定番。餃子。

DSC_4574

そして主役の、四日市とんてき。街道ウォークで失った栄養素を補給するにはとても良い。

DSC_4572


e1sa1 at 23:09|PermalinkComments(0)

上街道を歩いた

22:10:02
カテゴリ:メシ 

土曜日は久しぶりに上街道を歩いた。本当に久しぶりで、HDDに保存されている写真を見返したところ、最後に歩いたのは2019年の6月だった。

今回は各所にある石仏道標を写真に収めておいた。っつーかこんなにたくさんあったっけ?ってな具合で、記憶というのは曖昧なもんだ。撮影した写真は、今後このブログに掲載したり、ようつべで公開する動画に埋め込むことにする。

途中、ロープが張ってあって前進できない道があった。ありゃ一体何なんだ? 仕方ないから代替ルートで移動したのだが、釈然としない。

それはさておき、中山道の合流地点に到着した後、まだ明るい時間帯を狙って、かなり早い夜メシで某店に行った。

自分はコロナが流行しだしてから外食はものすごく気を使っていて、昼と夜の間の人が居ない時間帯を狙うようにしている。この日もまだ明るいうちに店に入ったおかげで人は客は少なく、居てもも別のエリアに何組かいるくらいだった。

DSC_3093
DSC_3094
DSC_3095
DSC_3096
DSC_3100

たくさん歩いてたくさん飲んでたくさん食った一日だったw。



e1sa1 at 22:10|PermalinkComments(0)