街道メシ
昨年のゴールデンウィークに、木曽谷から伊那谷まで権兵衛街道を歩いた。んで伊那市内で宿泊するために選んだホテルのプランで、信州の珍味を付けてくれるというお得なものがあった。
珍味は、これ。塚原のいなごの田舎炊である。ビンがやや汚れているが・・・
実は冷蔵庫に入れておいたのが、弾みで奥の方に行ってしまったようで、これの存在を忘れていたのだが、本日冷蔵庫の掃除をしていて気づいた。賞味期限が切れているが、まあ大丈夫だと思う。おととしに大平街道を歩いて飯田に行ったときも賞味期限切れのイナゴを食べて大丈夫だったし…。
多治見駅南側の下街道は「ながせ商店街」という商店街になっていて、そこに鳥竹食堂という店がある。
2020年6月27日(土)。この店に久しぶりに入り、やはり久しぶりに「天ぷら中華」を頂いた。中華そばに天ぷらが乗るのは岐阜県独特の組み合わせで、くどいラーメンに飽きたときにいただくと、妙にホッとする。
店内には昔の商店街の地図が貼ってあって、道筋があまり変わっていないことがよく分かる。
エントリー:インドアで出来ることでは、コロナ自粛で美味いものを作るべくパナソニックのフィッシュロースターを購入した旨を書いた。ロースターの調子は順調で、肉やら魚やらいろいろなものを焼いては、ビールと共に食うというのが、その後の週末の過ごし方になっている。
そんな自宅グルメ生活であるが、昨日、もうひとつのアイテムを購入した。フィッシュロースターの分野でいろいろ調べていたらおそらくパナの右に出る商品を出しているところが無いと個人的に思ったので、やはり今回もパナソニックで、IHクッキングヒーター「KZ-PH33」を購入した。
競合他社の商品と比べて、やや割高だが機能がまさると判断し、パナソニック製品を購入した。これはフィッシュロースターを購入したときの判断と同じだ。
そして昨日、記念すべき第1作に選んだ料理は、岐阜県のご当地グルメの「鶏ちゃん」である。というか、最近は岐阜県に行っていないので久しぶりに鶏ちゃんを作って食べようかと思って、それならばとIHクッキングヒーターを購入したというのが、順序的に正しいw。
そういえば、最後に食べた鶏ちゃんは、中津川の中山道沿いにあるにある「チキンハウス」で頂いたものだった。中津川宿は中山道が風情のある商店街になっていて、街道沿いや1本平行に走る道に店が沢山ならんでいる。行きたい店はまだまだたくさんある。ちなみに中津川には「とりトマ丼」なるご当地グルメもあって、某店で食べたことがあるが、これもチキンハウスで出していたと思う。
鶏ちゃんをいただける店がどこにあるかだが、自分の街道観点で調べた感覚では、下記の街道沿いに店が見られた。
- 飛騨南街道(中山道太田~高山)の北のほう
- 郡上街道(中山道加納~白鳥町石徹白)の北のほう
- 中山道や下街道の東濃地方(恵那、中津川のあたり)
さて、自作した鶏ちゃんであるが、味付けにチューブのニンニクを豪快に使ってみた。ちょっと前に買ってなかなか使い切らないのでw。おかげで美味い鶏ちゃんが出来上がった。チキンハウスで頂いたのには、さすがに敵わないがw
2017年の東海道の旅のとある日。この日は朝に戸塚を出発し、夕方に小田原に着く予定だ。
昼、茅ヶ崎一里塚に到達する。目の前に一里塚交差点があるが、ここを南に折れてすぐのところに「一里塚」という名の魚介の店がある。まさに街道旅に相応しき名だ。
出発前からこの店に行こうと決めていた。海の近くを通る東海道の旅なので、海の幸をいただきたく思って。
2017年に東海道を日本橋(東京)から三条大橋(京都)まで歩いた。その行程の2日目となる、2017年3月19日。この日は戸塚から小田原までを歩く予定で、朝、都内で宿泊したホテル近くにある富士そばにて、出発前の朝メシを。
そして電車でこの日の出発地点の戸塚まで行くのだが、ウォーク前に、戸塚駅構内のいろり庵きらくで、朝メシ2食目をw。
街道ウォークとは腹がへるものだから。。。