常夜灯
1ヶ月前のことになるが、月一の岐阜市でのアイドルイベントに行く直前、名古屋駅構内の立ち食いでちょっとかがんだ格好でそばを食っていたら、腰が急に痛くなってしまった。
それから2日間くらいは本当に痛かったのだが、徐々に痛みは和らいできた。
しかし、ほんの僅かな痛みだけが、1ヶ月経った今になっても消えない。
この間、あまり腰に負担をかけることは避けようと思い、重い荷物を背負っての街道ロングウォークは行ってこなかった。まあせいぜい、カメラを持って15キロほど散歩する程度で。
昨日もそのイベントのために岐阜に行ったわけだが、、、なんか岡山からすげえスタイルの良いとんでもない美少女軍団?美女軍団が来ていて。 1st☆kissというグループらしく、聞くと、なんと前日にアイドルデビューしたばかりというから驚きである。
イベント観覧後、岐阜市内で昔からありそうな道を探索してみた。
柳ヶ瀬antsの目の前の道が、柳ケ瀬商店街、西柳ヶ瀬商店街から続いていて、そのまま西に伸ばすと中山道に接続するので、これに目をつけたわけだ。
以前どこかで見た地図で、接続ポイントからそう遠くないあたりに「道標」と書かれていた記憶があって、そのあたりを歩いてみたのだが、残念ながら道標は見つからなかった。
(今、その地図を確認したのだが、記憶とはまったく違う場所だった・・・)
そんな感じの空振りなわけだが、収穫はあった。川沿いで常夜灯を見つけたのだ。
谷汲街道の「亀の渡し」にある常夜灯だそうで。それにしても、谷汲山への道はいたるところから分岐しているよなぁ。。。
ただ、この場所から谷汲山へ行く道となると・・・・地図を見てもいまいち、というかほとんどルートがわからない。かつての名鉄谷汲線はちょっと離れているし。。。
土曜日に美濃路を歩いた。
当初の予定では、今回は1日で垂井まで歩かずに、2日に分けて日曜日も歩くつもりだった。
しかし、土曜日の早朝に出発するとき、カメラのアタッチメントを忘れたことに気づき、モチベーションが落ちてしまった。
まあD7500は持っているので静止画を多目に撮影する作戦に切り替えた。
しかしモチベーションの低下は如何ともし難く、結局、1日目のゴール地点である大垣までは行かずに、須賀駅でこの日のウォークを終え、早めのメシを食いに行った。
しかも次の日は、結局、続きを歩くことはなかった。
うーん・・・どうせ目標地点に到達しないのであれば、忘れ物に気づいた時点で家に戻って取りに行くというのもアリだったのかもしれん・・・。
なんだかかなりの不完全燃焼だ。