NW-S315を購入名滝の追分の道標

Cowon PLENUE J から ソニー NW-S315 に乗り換えた

21:18:06
カテゴリ:装備 

先日のエントリーで書いた通り、PLENUE Jを水没させてしまったため、今度はソニーのNW-S315に乗り換えた。

乗り換えにあたり、次はどの機種にしようかと調査を始めた。自分は過去数台のポータブルオーディオを厳選・所持してきたが、特に街道ウォークを始めてからは求められるスペックがけっこう厳しくなった。

まず第一に譲れないスペックが、長時間再生できるスタミナである。PLENUE Jの公称再生時間は53時間、その前に使っていたCowonのD2やJ3も相当なスタミナの持ち主だった。

長距離街道ウォークでポータブルオーディオ使うにはバッテリーのスタミナは特に重要である。1日に8時間、場合によっては10時間ほど歩くからだ。通勤電車の間だけ持てば良いというような機種ではまったく能力不足だ。

そしてもうひとつの譲れない機能が、oggを再生できることである。これは過去に所持してきたCowonのD2、J3、PLENUE Jすべて再生可能だった。

とにかくスタミナがあってoggが再生できる機種という条件だと、毎度、機種選びをするときに、Cowonの製品に行き着く。今回もそうなるだろうと思ってCowon製品を調べてみたところ・・・なんか手頃な機種は生産終了していて、かなりのハイスペック機しか売っていないではないか・・・。

そういえばPLENUE Jを買うときも、なんかラインナップが2極分化しているなぁという印象を持ったっけか。・・・と思って、過去にPLENUE Jを買ったときのエントリーを書いていないか自分のブログを検索してみたら、あったw。

さて今回もア◯ゾンで1万円未満の製品を調べてみると、ogg再生可能かつそこそこ再生時間が確保できる機種がけっこうヒットする。

だけど僕は中華系は買わない。何年か前に、中華製でoggが再生できて相当長い時間再生を確保できるが1万円もかからない機種を買った。ところがいざ街道歩きにでかけて、8時間ほど歩いてみると、バッテリーが途中で切れたのである。再生可能時間は公称スペックの10分の1ほどだった。2度、街道歩きに使ってみて、2回ともそんなもんだったから、これは間違いないだろう。それが分かって以来、その機種は電源を入れていないし使ってもいない。

ま、詐欺にあったようなもんだ。

今回は詐欺に遭いたくないのでソニーにしたわけだ。

ただ、ソニーはoggが再生できない。

しかも街道歩きに力を発揮する小型な機種は、本体メモリが16GBでSDカードが使用できないと来たもんだ・・・。

だけど、そこそこ手頃な値段で、すぐに入手できて、街道ウォークに耐えうる機種は、NW-S315 以外には無さそうだ。

そう思えば、64GBでSDカードも使えた上に、JETエフェクトなるものが使えたPLENUE Jは、今思えば名機だったということだ・・・。手放してはいけない機種を手放してしまった思いである。

もちろんNW-S315の良さももちろんある。2~3日しか使っていないが、まず、ハードウェアボタンのレスポンスが良い。

そして、Cowon製品のような不具合は今のところ見当たらないwww。

小ささ・軽さという店ではNW-S315のほうが圧倒的に上だ。が、ファイル一覧を表示させたときに最初の数文字しか見えないw。一長一短とったところだ。

不具合に当たらないというのは使用者のストレスの面では圧倒的に有利だろうから、今後、ウォークマンライフを楽しんでいこうと思う。



e1sa1 at 21:18│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
NW-S315を購入名滝の追分の道標