2023年08月

2010年8月末に、東海道の掛川で撮影

23:03:45
カテゴリ:昔の思い出 

2010年8月末に、東海道の掛川で撮影した写真。

DSC_2704

当時はまだ街道ウォークなるものをやってはいなかったが、他の写真を見ると、東海道の案内看板などを撮影していたので、興味はあったのかもしれない。



e1sa1 at 23:03|PermalinkComments(0)

名滝の追分の道標

20:50:27
カテゴリ:道標 

昨年2022年8月下旬、ほぼほぼ1年前に撮影した画像。

DSC_7514

ここは下街道と三河街道の分岐にあたる。



e1sa1 at 20:50|PermalinkComments(0)

Cowon PLENUE J から ソニー NW-S315 に乗り換えた

21:18:06
カテゴリ:装備 

先日のエントリーで書いた通り、PLENUE Jを水没させてしまったため、今度はソニーのNW-S315に乗り換えた。

乗り換えにあたり、次はどの機種にしようかと調査を始めた。自分は過去数台のポータブルオーディオを厳選・所持してきたが、特に街道ウォークを始めてからは求められるスペックがけっこう厳しくなった。

まず第一に譲れないスペックが、長時間再生できるスタミナである。PLENUE Jの公称再生時間は53時間、その前に使っていたCowonのD2やJ3も相当なスタミナの持ち主だった。

長距離街道ウォークでポータブルオーディオ使うにはバッテリーのスタミナは特に重要である。1日に8時間、場合によっては10時間ほど歩くからだ。通勤電車の間だけ持てば良いというような機種ではまったく能力不足だ。

そしてもうひとつの譲れない機能が、oggを再生できることである。これは過去に所持してきたCowonのD2、J3、PLENUE Jすべて再生可能だった。

とにかくスタミナがあってoggが再生できる機種という条件だと、毎度、機種選びをするときに、Cowonの製品に行き着く。今回もそうなるだろうと思ってCowon製品を調べてみたところ・・・なんか手頃な機種は生産終了していて、かなりのハイスペック機しか売っていないではないか・・・。

そういえばPLENUE Jを買うときも、なんかラインナップが2極分化しているなぁという印象を持ったっけか。・・・と思って、過去にPLENUE Jを買ったときのエントリーを書いていないか自分のブログを検索してみたら、あったw。

さて今回もア◯ゾンで1万円未満の製品を調べてみると、ogg再生可能かつそこそこ再生時間が確保できる機種がけっこうヒットする。

だけど僕は中華系は買わない。何年か前に、中華製でoggが再生できて相当長い時間再生を確保できるが1万円もかからない機種を買った。ところがいざ街道歩きにでかけて、8時間ほど歩いてみると、バッテリーが途中で切れたのである。再生可能時間は公称スペックの10分の1ほどだった。2度、街道歩きに使ってみて、2回ともそんなもんだったから、これは間違いないだろう。それが分かって以来、その機種は電源を入れていないし使ってもいない。

ま、詐欺にあったようなもんだ。

今回は詐欺に遭いたくないのでソニーにしたわけだ。

ただ、ソニーはoggが再生できない。

しかも街道歩きに力を発揮する小型な機種は、本体メモリが16GBでSDカードが使用できないと来たもんだ・・・。

だけど、そこそこ手頃な値段で、すぐに入手できて、街道ウォークに耐えうる機種は、NW-S315 以外には無さそうだ。

そう思えば、64GBでSDカードも使えた上に、JETエフェクトなるものが使えたPLENUE Jは、今思えば名機だったということだ・・・。手放してはいけない機種を手放してしまった思いである。

もちろんNW-S315の良さももちろんある。2~3日しか使っていないが、まず、ハードウェアボタンのレスポンスが良い。

そして、Cowon製品のような不具合は今のところ見当たらないwww。

小ささ・軽さという店ではNW-S315のほうが圧倒的に上だ。が、ファイル一覧を表示させたときに最初の数文字しか見えないw。一長一短とったところだ。

不具合に当たらないというのは使用者のストレスの面では圧倒的に有利だろうから、今後、ウォークマンライフを楽しんでいこうと思う。



e1sa1 at 21:18|PermalinkComments(0)

NW-S315を購入

19:20:07
カテゴリ:装備 

先日、ポータブルオーディオを水没させてしまったことを書いたが、さっそく、SONYのNW-S315を新たに購入した。



e1sa1 at 19:20|PermalinkComments(0)

今度はポータブルオーディオがあぼーん・・・

22:36:47
カテゴリ:装備 

先日、ニコンのデジタル一眼レフカメラD7500の液晶をぶち壊したことを書いたが・・・本日はCowon PLENUE Jを水没させてしまった・・・。

モンベルのクリアボトルに水を入れて外出したのだが、フタの締めが甘く、カバンの中で水がポタポタと漏れ出し、PLENUE Jが水たまりに浸かってしまったのだった・・。

もうね、余計な出費が・・・。ここ1ヶ月ほどで浮いた酒代が、文字通り水の泡やwww。



e1sa1 at 22:36|PermalinkComments(0)

最悪の週末だった・・・

19:38:33

昨日(土曜日)、夜メシを食いに行ったところで、やばいことに気づいてしまった。

D7500の背面液晶が割れてた・・・。

もう最悪や。

落としたとかぶつけた記憶などまったくないのだがなぁ・・・。

土曜日の昼メシ時は無事だったので、昼メシから帰るときにやったのかもしれんが。。。まったく心当たりがない。

で、土曜日の夜メシの後にこれまた最悪なことがあって・・・。これはもう書きたくないので省略。

今日は今日で体調が最悪だし・・・。

ほんと今年はついてない。

厄年はもう過ぎ去ったけど、厄年の年よりも今年が最悪や。



e1sa1 at 19:38|PermalinkComments(0)

なんとなくな3連休

22:38:02

本来なら、3連休ともなれば泊まりで街道旅行に行くはずだった。

しかし自分は7月からとにかく体調が悪い。ただでさえクソ暑い中に長距離を歩ける自信がない。なのでこの3連休は、名古屋近郊に出かける予定をいろいろと立てていた。

11日(金曜日・祝日)にちょっと良い兆しがあった。ここ最近の自分はちょっと外を歩いただけでも体調が悪くなるのだが、11日は違った。水をがぶ飲みせずとも3時間ほど外をほっつき歩いても平気だったのだ。やっと体調が治ったか?

と思ったら次の日、12日(土曜日)の朝にまた症状が出てきた。その日は通院の日だったのだが、まさに通院する1時間ほど前から症状が出始めた。ちょっとヘロヘロになりながら医者に行ったのだが、、、ただ、症状は今までよりも軽い。その日は昼過ぎに大垣でイベントがあったので、JRとバスで現場に向かい、その後、大垣駅ちかくの某回転寿司屋でメシを食って帰った。

そして今日、13日(日曜日)。岐阜市のイベントのために名鉄電車で移動中に症状が出てきた。が、やはり症状は今までよりも軽い。無事にイベントを見届けて昼メシには軽くビールなども飲んだが、だいぶ平気だった。

このまま症状が軽快してなくなれば良いのだが・・・。

できることなら8月中に、毎年恒例の「東海道灼熱ウォーク」をやっておきたいので・・・。



e1sa1 at 22:38|PermalinkComments(0)

御油に行くも・・・

23:08:46
カテゴリ:祭り 

日曜日。始発で御油に向かったのだが、駅を出た瞬間に雨が降ってきた・・・。

もう電車で移動するしかないので、とりあえず隣の国府駅まで行ってみた・・・。あ、先週来たばっかやんけ。

国府駅に着いたころには雨はやんだので、御油まで歩いてみた。

その頃にはもう名古屋方面に戻るタイムリミットが迫っていたので、仕方なく名鉄電車に乗り、西へ向かった。

結局、御油では何も見られなかった・・・。残念。



e1sa1 at 23:08|PermalinkComments(0)

脱水も色々

23:03:34
カテゴリ:脱水症/熱中症対策 

最近の体調の悪さはすさまじく、今日は昼前に、心拍数の増大と息苦しさを感じた。

その状態はなかなか収まらなかったので、急遽、近所のクリニックに行って心電図とレントゲンをとってもらったのだが、まったく異常は見当たらない。

それ以上の検査はクリニックでは無理なのと、一向に症状が収まらないので、近所の大きめの病院に行って検査をするも、結局は問題は見つからず。

その検査を行ってから結果を待つまでの間に、自分で入れた麦茶と、自販機のスポーツドリンクと、ミネラルウォーター、さらに麦茶を飲んだら、あれよあれよと体調が良くなっていくではないか・・・。

ほな何か。水が最強の薬やっちゃw。

はっきり言って、狭心症とか、心筋梗塞とか疑ってしまいましたよw。だって、今までに経験した脱水症や熱中症とは違う症状だから。

ちなみに、狭心症などという言葉をなぜ知っているかと言うと、最近、街道ウォークは健康目的の運動に最適なんやなぁなどと気がついたついでに、五街道ウォークというWebサイトを久しぶりに読んでみた。というのも、このサイトの管理人の先生がかつて病気になったのをきっかけにウォーキングに取り組まれたことが書かれていたのを思い出して、再読したわけだが、そこに書かれていた病名が狭心症だったわけで。

それはいいとして、今回、またもや水不足でやられたわけで・・・。

そういえば、昨夜、久しぶりに酒を飲んで、夜の寝る前に何度もションベンに行った覚えがある。

ここ最近は脱水に気をつけているので、今朝などは、起きてすぐにノンカフェインのお茶をいれて飲んだし、通勤中にもペットボトルを1本買ってチビチビ飲みつつ、会社に着いたら残りを飲み干し、さらには別のお茶を入れたりなど、水分補給はこまめにしているのだが、よくよく思い出してみると、水分の「出」と「入」の量があまりにもアンバランスだった。つまり、圧倒的に「出」のほうが多い。

ちまたでは何リットル飲むべきだとか、そういう目安みたいなものが数字で語られているけど、そんなものは個人によって違うわけで、他人から教えられた情報などにいちいち従ってられるかい、といった気分だ。要するに、自分の体に対する出と入を常に意識しながら適量を飲むべきか、と。もちろんミネラルの補給もしつつ。

・・・ブログカテゴリ「熱中症対策」は、「脱水症/熱中症対策」にリネームします。



e1sa1 at 23:03|PermalinkComments(0)

脱水症状の原因のひとつ、つづき

22:46:38

昨日のエントリー(脱水症状の原因のひとつ)の続きになります。

前回は、なぜかここ数ヶ月で血液と血圧が悪くなったことを書いたが、思い当たるフシはある。あるというか、それしか考えられない。

今一度、自分の飲み食いしてるものをチェックしてみたところ、酒を飲むときにヨーグルトと野菜ジュースを毎日摂取していたのだが、この2つが異様に糖分が高いことが判明した。

どうやら、アルコールを取るとそれを分解することに肝臓の仕事を奪われて、一緒に取ったものが分解されず蓄積されやすいらしい。

それを考えると、自分は週末に好きなものを散々食った後に飲んだくれる癖があるが、これは良くないということだ。

まあ一般論ではそういうことらしいが、だけどそれだけじゃ、ここ数ヶ月で一気に悪くなった説明がつかない。なぜ今になって突然に悪くなったのか、と。

答えはきっと、ここ数ヶ月まともに街道歩き旅に行ってないからだろう。

11月以後で記憶にあるのは、冬に歩いた北国脇往還、そして春に歩いた甲州街道の一部のみで、それ以外はせいぜい10キロとか長くても20キロとかの距離を、ダラダラと散歩程度に歩いたくらいである。

記録を見てみると、去年の11月あたりから街道旅が減り始め、今年に入ってからは散歩程度の街道歩きでさえ、あまり行っていない。

要するに、長年にわたり太る努力みたいなことをやり続けていたけれど、街道ウォークという、エネルギー消費量のそこそこ多いことを定期的にやっていたおかげで大したことにはならなかったが、その街道ウォークを辞めた途端に太る努力が実ったwということだろう。

まあ実際には、体型はそんな太っていないのだが・・・。

それと、街道ウォークの頻度低下だけでなく、今年の4月ごろから某イタリアンファミレスチェーン店で豪勢に朝メシを食ってワインを飲むということを好んでやっていた。こりゃあかんわ。

自分は街道歩き旅を、運動が目的でやってきたわけではない。ただただ歴史研究のためというか、タイムスリップ感が好きというか、そういう感覚でやってきた。それが、意図せずに上質な運動をしていたってことなんだろう。

確かに、ただただ家でじっとしているよりはかなりの運動になってるとは思っていたけど、そこまで必要なものとは思わなかった。だから、それを辞めてしまうことの損失をあまり認識していなかったと言ったところだ。

ちょっとこのまま灼熱街道旅に行けないのもつまらないので、とりあえず灼熱ウォークができるところまで復活させようということで、先々週以来、食事は徹底的に改善させ、血圧計を購入した。ここ2週間ほどで体調がかなり良くなったのだが、今週にはさらに某メーカーから発売されている「体重体組成計」なるものまで購入してしまった(これが思いがけない安値で手に入れることができた)。

もちろん始めて使ってみた・・・というか自分は体重を年に1度の健康診断でしか測らない・・・のだが、体組成計は体重以外にもいろんな項目があって面白い。

特に面白いのは「体年齢」なるものの判定だ。自分の体は実年齢よりもずいぶん若いらしい。よかったよかった。

自分はGarminのGPSウォッチ「Instinct 2」を使っていて、こちらも活動量や体の調子をモニタする機能があるのがだが、体組成計と組み合わせて使うといろいろ分かって面白そうだ。

今週末はリハビリに御油周辺を歩いてみたいと思う。



e1sa1 at 22:46|PermalinkComments(0)