2023年07月

国府夏まつりに行ってきた。

23:51:10
カテゴリ:祭り 

先々週に脱水症状になったあたりから、2週間ほど、体調が悪い。

本来なら7月の週末ともなれば「東海道灼熱チャレンジ」と称して、毎年、桑名宿や四日市宿~亀山宿や、岡崎宿~吉田宿あたりを歩くのだが、今年はもうそんな体力的余裕はない。今の自分は、去年とは別人になってしまったようだ。なぜこうなってしまったのかは後日、別のエントリーで書いてみたい。

さてそんなわけで炎天下のロングのウォークは不可能だが、先週は1週間いろいろと気をつけたおかげで、外に出て軽い活動を行うことは可能になってきた。

なので今週は灼熱チャレンジを諦めて、この夏、東海道の各宿場町で開催される夏祭りを見に行ったり、歩くときはあまり行くことのない資料館や博物館に行くことに決めた。

さて。三河地方の東海道でこの時期、3つの祭りが開催される。

で、日曜日の12時ピッタリに国府夏まつりの拠点である国府大社神社に向かった。

43_image

この祭りの存在は知っていて、昨年2022年の灼熱チャレンジは7月31日(日)に見合駅~吉田宿までを歩いたのだが、そこで国府を通ったときにお祭りの雰囲気が伝わってきたのを、今でも覚えている。

国府に行く前に、ちょっと早めの昼食。某チェーン店の居酒屋でお刺身のランチを。

DSC_1626

かなり露出がアンダーになってしまった・・・。

そして、名鉄2dayきっぷを引っ提げて、国府駅へ移動する。岡崎宿~吉田宿の区間は東海道の中では一番多く歩いている区間だから、道順はほぼほぼ完全に覚えている。

まずは、祭りの拠点となる、国府大社神社に行く。祝詞があげられ、煙火がドーンと鳴って、歌舞伎行列が始まった。

DSC_1645

さて。僕がなぜ旧街道にこだわるかと言うと、タイムスリップ感に浸れる点に魅力を感じるからである。国府のあたりで言うと、藤川の松並木とか、御油の松並木とか、最高じゃないっすか。国府大社神社の大木は、あの大きさなんだから昔の旅人を見下ろしてきただろうし、今も令和の旅人を見下ろしているわけで。そういった、隔たりがある時間の連続性を感じるのが旧街道の旅なのです。

そして夏まつりも江戸時代を再現したようなもんやし。歌舞伎行列、煙火、山車・・・etc...

国府の他にも行く場所があって、現地に居たのはピッタリ3時間だったけど、とても印象深いタイムスリップ感だった。今でもまだ夢を見たかのような感覚だ。

youtubeで国府夏まつりで検索すると、秀逸な動画がいくつか出てくるので、チェックだ。



e1sa1 at 23:51|PermalinkComments(0)

今日は暑かった

23:18:06

こういう日に40キロほど歩くと干からびてまうわwww



e1sa1 at 23:18|PermalinkComments(0)

睡眠スコア0

20:43:56
カテゴリ:装備 

自分はInstinct2を使用しているのだが、ついに本日、睡眠スコア0(ゼロ)というものを達成してしまったwwwww



e1sa1 at 20:43|PermalinkComments(0)

結局行けなかった・・・

21:52:57

昨日のエントリーで触れたイベントに、本日、行く予定だったが・・・結局行けなかった・・・。ガックシ・・・。



e1sa1 at 21:52|PermalinkComments(0)

またまた

20:55:03

本当にどうなってんだろうか・・・。日曜日にまた脱水になりかけた・・・。

今週に入っても体調は相変わらず悪い。

思い出してみれば、明日はあのイベントだ。もうこんな時期か・・・。

明日ダウンしないよう、今日は早めに風呂に入り、、、アイドル教室のyoutubeチャンネルを見て、早めに寝ておきます。



e1sa1 at 20:55|PermalinkComments(0)

またやらかした・・・

20:15:20

これだけ熱中症対策のエントリーを書くほど興味関心があるというのに、今日、また脱水症状をやらかしてしまった。

しかも今回は炎天下の野外ではなく、エアコンの効いた屋内・・・。

もうあかんでこれ・・・。



e1sa1 at 20:15|PermalinkComments(0)

先日、また熱中症をやらかすところだった!というエントリーを書いた。

今回、新たに技術カテゴリのサブカテゴリに熱中症対策というカテゴリを設け、前述のエントリをそちらに登録しておいた。そして今読んでいる本エントリもこのカテゴリの記事とする。

2019年まではクソ暑い中をほっつき歩いても熱中症など発症したことがなかったのだが、2020年から体が弱ったのか知らないが、前述のエントリーでの出来事以外でも、たとえば昨年や一昨年の東海道灼熱チャレンジでは、昼メシに入ったうどん屋で水を飲もうとグラスを持つ手がガタガタと震えて熱中症の一歩手前ぐらいにまで来ていたという出来事があった。

それと、2020年ぐらいから熱中症以外でも体調が悪い。頭がボーっとするのと、めまいがするのだ。体の力がやけに抜けていくような倦怠感が出ることもある。

先日熱中症になりかけた原因は、おそらく複合的なもので、二日酔いに加え、水分不足、塩分不足といったところだと予測している。面白いことに、こんな記事がある。

あの日は朝食はさすがに食ったが、それでも、この3つは全部自分がやりがちなやつだ。

さて。今日も暑い中、仕事に行ったわけだが、どうも体調が悪かった。

ここ2日間の睡眠時間の合計が6時間ほどしか取れなくて。寝れないからということでおまじない的に酒を飲んだら、今度はトイレに行って余計に寝れなくなる。

しかも最近は、夏だし、二日酔いにならないようにするために、風呂上がりに水を多めに飲むようにしている。そうすると寝る前にはけっこう小便がたくさん出る。

体調が悪いのは寝不足だからだとは思ったのだが、頭がボーッとする現象が今日は特にひどかった。

それでふと思ったのが・・・「塩分不足ではないのか?」ということだ。それで、塩分が不足するとどうなるかネットで調べてみると・・・その症状はまさに自分の体調不良の症状と似通っているではないか。

ちなみに自分は日中もけっこう水分を取るようにしている。当然、尿量も増える。ということは塩分もけっこう出ている。

塩分がアヤシイのではないか・・・などと思いつつ、昼休みの食事のときに味噌汁を飲んだら、少し頭が楽になった。

これは塩分補給したからなのかもしれないが、食事の前にとある漢方を飲んだ効果かもしれない。というのも、その漢方は水滞を解消する効能があるようで、めまいにも効くと考えられるからだ。

ただ、やっぱ塩分不足がアヤシイよなぁ。ここ最近は朝メシを食わないし、たまーに食ってもおにぎり1個とか。昼に味噌汁は飲むけど、夜はそばやうどんが多く、アッサリさっぱりしたものばかり食ってるし。以前はラーメンをよく食っていたが、最近は月に数回食うかと言ったところか。

で、自分は汗の量がわりと多いほうだと思っている。おそらく、入りと出のバランスが取れていないんじゃないか、と・・・。

それで昼メシを食った後に、ちょっと外出して熱中症対策になりそうなものを買ってきた。その中に「塩こん部長のおしゃぶり昆布」というのがあって、それを食べてみたら・・・。頭がボーッとしているのがガチで良くなった。

いや単なる偶然かもしれんし、漢方が効いたのかもしれんし。

おまけに、もたれていた腹まで調子が良くなったのだが、こちらは漢方の効果だと思う・・・。その漢方は胃腸の調子を良くするやつやし・・・。

ただ、胃腸の調子が悪くて漢方を飲んでも、ここまで良くなることってあまり無いというか・・・。

まあ塩が効いているかどうかはわからんが、でも、夏のクソ暑い時期にもかかわらず自分の塩の摂取量は少ないと思う。

そういうわけで、仕事終わりの帰り道に、スーパーに寄って、まあまあ良い塩を購入してきた。そして帰宅して、夜メシに「塩焼きそば」だ。しかもトッピングに塩昆布を入れて、少しパンチが効いた味付けにしたったw。

しばらく塩対応?を続けてみて、体調の様子を見てみることにする。



e1sa1 at 21:37|PermalinkComments(0)

GPSウォッチが臭い真の理由が判明した

22:48:05
カテゴリ:装備 

先月、このようなエントリーを書いた。

ベルトを丹念に洗ったらそれなりに匂わなくなったとその時には思ったのだが、数日経ってから、やっぱりほんのわずかにイヤな匂いがする。ベルトは毎日洗っているにも関わらず、である。

で、先週あたりに真の原因を見つけた。

本体裏のコードの接続部分にゴムの蓋をかぶせているのだが、これの隙間にいろいろと入り込んでいるようで。

さっそくこの蓋を外して、蓋と本体の接続部分を洗ったところ、匂いは完全になくなった。

ちなみに、この蓋。とても小さいので、水を流しながら外すとうっかり流れて行ってしまう危険性がある。扱いは要注意だ。



e1sa1 at 22:48|PermalinkComments(0)

アイドル教室が一夜限りの復活!

21:21:29

昨日、太田川ホットサマーガーデン2023の案内を見ていて、なんじゃこりゃ、と思った。アイドル教室が載ってるではないか。

去年のポスターと間違えたか?と思ったが、去年のはこんなのじゃなかったし。そもそも2023って書いてあるし。

なにかと思って調べてみたら・・・この日限りの復活らしい!

解散した後の1月に、グループおもろいってことに気づいてyoutubeとか毎日見てたけど・・・なにかもういなくなったグループだということで少し寂しい気持ちで見ていた。

当時は、行くしか無い。



e1sa1 at 21:21|PermalinkComments(0)

Garmin Instinct2の怪奇現象

21:03:27
カテゴリ:装備 

2日連続でInstinct2の話。

昨日と今日で自分のInstinct2に、今まで見たことのないおかしな現象が起きている。

まずひとつ目が、ボディバッテリーの急激な降下である。昨日、朝起きたらめずらしく80ほどに行っていて、珍しいこともあるもんだなぁと思いつつ、Instinct2を腕から外して、朝の短時間ではあるが充電をし、しばらくしてコードを外して腕に時計を巻いた。

電車の中でボディバッテリーを見たら、一気に20ほどにまで落っこちていたw。下駄を履いた自分から普段の自分に戻ったっちゅーわけやw。

Screenshot 2023-07-06 at 20-48-11 Garmin Connect

んな感じで変なこともあるもんだと思っていたら、なんと、今日も似たようなグラフが出来上がった。こちらは本体で見ると朝にグラフが急降下していて、その後しばらく横ばいを保ち、夕方あたりに50ごろまで上昇し、その後、現在21時頃に至るまでに右肩下がりに落ちているというグラフだ。とんでもないことに、+110、-139などという数字が出ている。

しかしこれがGarmin Connectだと、いつもどおりの、朝起きるまで上昇し、現在に至るまでゆるやかに下るグラフになっている。

想像だが、本体側の積算計算が狂っているのかもしれん。

ボディバッテリーはそんなところなのだが、今日はもうひとつおかしなことが・・・

ステップ数を本体側で見てみると、昨日のステップ数が本日に加算されているように見える。つまり、本日のステップ数が、朝起きてた時点で昨夜寝る前のステップ数ぐらいになっていて、本日の活動分はそこにどんどん加算されて行っているように見える。そして昨日のステップ数を見ると、無いw。

しかしこれもGarmin Connectで見るとまともなグラフになっていて、昨日分は昨日分に、本日分は本日分に表示される。

よーわからんけど、まあ面白いからいいやw。



e1sa1 at 21:03|PermalinkComments(0)