2023年03月
昨日のエントリー通で甲州街道の旅に着手することを書いた。
日曜日は雨は降らないと思うので、泊まりで行くことにした。
ただ、昨日考えたの予定と違う行程とする。昨日のエントリーでは、当初1日で歩くところを2日に分割すると書いたが、そうではなく、2日目はフルに1日かけて歩ける距離を歩くことにした。
というのも、再来週の休日には甲府に泊まって観光したいという思いがあるからだ。
ではなぜ、2日目をフル構成にすることで甲府宿泊が有利になるのか。
次回(再来週)の再開ポイントに名古屋から公共交通機関と徒歩で行くには、それだけで時間がかかる。自分は1日40kmで歩くのだが、名古屋から山梨県まで電車で移動したあとの40kmウォークはさすがに夜になってしまう・・・。なので、ウォークに時間を割くのであれば、前泊しなければならない。
そこで、この土日に甲府に近い場所まで歩いておけば、次の連休では前泊の必要はなく、名古屋から電車で移動したあとに歩き始めても、1日で甲府に行けるというわけだ。
というわけで今日は早く寝ます。明日は朝早くに鈍行で下諏訪まで行くので・・・。
今週末の土日が晴れれば、甲州街道の旅に着手する予定だ。
五街道は東海道・中山道と歩いたので、次は甲州街道という具合で。
方向は、日本橋から下諏訪ではなく、下諏訪出発の日本橋到着。
本来のペースであれば5日で踏破できるだろうが、初日の下諏訪~上諏訪は、諏訪大社への参拝をしたいと思っているので、初日は諏訪大社の下社を参拝したあとにすぐ目の前にある甲州街道のスタート地点から歩き、そのまま茅野のあたりまで歩いたら街道旅は中断し、上社を参拝して、まあこの日は街道旅というよりも参拝と観光をメインにしようかと考えている。
2日目はその続きから開始する形を考えている。なので、本来のペースであれば1日目に相当するルートを2分割して観光を混ぜ込む格好で、なかなか贅沢な旅になりそうだ。
問題は日曜日の天気だ。晴れそうなら土曜日に泊まる宿を上諏訪あたりに予約して名古屋から下諏訪までは鈍行で行き、土曜日は街道+観光で日曜日はその続きを歩こうと思っているが、日曜日の天気が悪くなりそうな場合は土曜日の移動は「特急しなの」を選択して街道+観光のあとには日帰りにしようかと思っている。
1月某日。遅い昼メシというか、早い夜メシに、マグロの刺し身がメインの定食を。
自分は石川県の金沢で生まれ育ったのだが、少年時代に、名古屋に遊びに行ったことがあった。当時、父親が名古屋に単身赴任していたからである。
その時、父親に連れられてこの店に行った。行った店は移転前で、当時の店舗はもっとレトロな感じだったような記憶がある。そこで注文した品を今でも覚えていて、しかもそれは現在も存在している。
自分が愛知県の大学に進学するのとほとんど同じタイミングで、今度は父親が単身赴任を終えて金沢に帰国した。
自分は愛知県に来てもう25年目だが、その間、何度かこの店でメシを食っている。
今回はたぶん7年ぶりぐらいに来たことになる。
さて、自分のマグロに対する意識について。嫌いなわけではないが、目の色を変えて求めるほど好きというわけでもなく、寿司を食うときなどはマグロよりも好きなものがたくさんあって少食な自分は好きなものをひととおり食べると腹が一杯になるといった具合で、自分からマグロを注文することは稀である。店でマグロを食うことがあるとすれば、たとえば刺盛りを注文した中にマグロが入っていたりなど、セットの中に含まれていて結果的に食べたというケースがほとんどだ。
久しぶりに来た店でマグロがメインの定食を頂いたわけだが、これが美味だった。二日酔い状態で食べる前に追いビール(街道歩きのスポーツドリンク)をしたにもかかわらず、とても美味く感じた。
いつか、行く店に迷うことがあったら、またこの店に行こうと思う。