2022年11月
いわゆる「アレ」については昨年の開始直後からいろいろと言いたいことが山ほどあるのだが、ここは街道ブログなので書かないようにしてきた。
で、10月にネット上での噂レベルの話で、11月になったらメディアの報道規制が解禁になってネガティブ情報が出てくるんじゃないかという憶測があったのだが、果たしてそれは正しかったようだ。最近は少しずつではあるがネガティブ情報が出てきている。本日は神奈川新聞が同県内の死者数についての記事を掲載し、また全国ネットのテレビ番組がそれを取り上げたそうだ。
それとは別に、イーロン・マスク氏によるツイッター社の買収のお陰で、情報の偏りが正常化しているらしい。自分はバカッターをやらないので詳しいことはよく分からんのだが、こういう記事があった。
自分はこのツイッターの流れと大手オールドメディア(マスゴミ)の報道規制解禁は連動しているんじゃないかと思っている。根拠は無いがw。
ただ、ツイッターが推していた情報というのはいわゆる左翼系だったりグローバル全体主義系たったりするわけで、アレの推進勢力と重なるわけで。youtubeなんかもそうだが、グローバルなネットのプラットフォームがアレのネガティブ情報を検閲しているのは間違いないことだし、彼らは実際そう宣言しているし。
自分は完全にオールドメディア、マスゴミが大嫌いで、ネットメディアやネットのプラットフォームに非常に信頼を置いて期待していたのだが、2020年11月ごろから大手のSNSやyoutubeなどはオールドメディアと同じぐらい大嫌いになった。こいつらこそが全体主義者であり、言論統制を行っている大本なのだから。
まあそれはさておき。今後、アレのネガティブ情報を少しずつ少しずつ出してくるんだろうな、と予想している。いきなり核心に迫るといろいろ不都合だろうから・・・。
自分はアメリカ政治に興味がある人で、ここ数日はアメリカの中間選挙の報道を久しぶりに日本のマスゴミから得てみたのだが、まあ、まともな番組でさえバランスをとるためかクソみたいなコメンテーターと称する流言屋が出ていて、まあ聞くに堪えなかった。
現在使用中のニコンのデジタル一眼レフカメラD7500だが、純正のストラップを使っていたところ、ボディにくくりつける部分に負担がかかり、ヒモが首の皮一枚でつながっている状態になってしまった。
そうなったのに気づいたのが、D7500を購入した約半年後である。2021年の3月に購入し、10月に下街道を歩いてて土岐市の高山宿で昼休憩をしていたときに、ヒモが切れそうになっているのに気づいた。たった半年でこれなんだから、長距離ウォーキング恐るべしである。
それで今回、前代のD300で使っていたストラップと同じような素材のものを購入した。
この素材。やわらかくて、分厚くて、滑りにくくて、伸びる。素晴らしい素材です。
そして純正よりも短く使えるので使いやすい。自分は首に掛けるというよりも肩に掛けるので、短く使いたい方なのだが、純正だと最短にしてもやや長い感じがしたので・・・。
まあヒモが切れそうになったのはD7500のストラップを通す金具がけっこう鋭いからで。このままだと新しいストラップもそのうち切れるだろうから、近々、金具の輪っかを通してそこにストラップのヒモを通すつもりだ。
今日は、以前から気になってた道を調べに行く。
その道は岐阜市内の中山道から分岐し、本巣に向かっているように見える。
途中に道標や祠などがあるのは確認済みで、その道標に何が書いてあるか確認するのも今日の目的である。
夜メシは例によって早めにどこかで食うことにする。