2022年09月
おとといのエントリー:大和街道のGPXファイルを作成したで大和街道の三重県側のGPXファイルを作成したことを書いた。
今日、台風がやや南側にそれて速度が鈍くなったので、今週末は大和街道の関~伊賀上野を決行する。
夕方の早い時間帯には伊賀上野に到着するので、夜には伊賀牛を食べて街道近くのホテルに泊まり、次の日は伊賀上野を1日、観光する。
久しぶりの泊まりの街道ウォークだ!
大和街道という道がある。関宿の西の追分で東海道から分岐し、大和国へ至る道だ。
伊賀上野を通るルートなのだが、関~伊賀上野までを大和街道と称する場合と、伊賀上野~奈良へ至る笠置街道をひっくるめて大和街道と称する場合があるようだ。
とりあえずは伊賀上野までのルートが分かれば良い。というのも、今週末の土日に行くとすれば土曜日1日で進める距離はせいぜい伊賀上野までで、次の日曜日はまる1日をつかって伊賀上野を観光しようという魂胆だからである。
それと、三重県が発行する「みえ歴史街道ウォーキング・マップ」では関~伊賀上野~三重県境までのルートは一発でわかるのだが、奈良県側のルートはわからない。ここはもうちょっとよく調べたほうが良さそうなので・・・。
下図は県境までのトラックファイルを地図に乗っけたものである。
Instinct 2 Dual Power をいろいろといじくり回しているのだが、先週末、いくつか面白いことがわかった。
その1つが、Garmin BaseCampの「デバイスへ送信」でもルートやトラックの送信ができることがわかったことである。
この画像は、eTrex 32xとInstinct 2をPCに接続している状態で、Basecampで送信を行おうとしたときのダイアログである。

このとおりInstinct 2もバッチリ選択できる。
何年か前からけっこう長く使っているモンベルの靴下があまりにも優秀なので、本日、まとめ買いをしてきた。
トラベルソックス、メリノウール、旧モデル。

左はウォーキングソックス、メリノウール、旧モデル。右はトレッキングソックス、メリノウール、現行モデル。

ウォーキングソックス、ウィックロン、旧モデル。

ウォーキングソックス、ウィックロン、現行モデル。

冒頭で自分が「あまりにも優秀」と紹介した商品はウォーキングソックスの旧モデルのようで、ちょっと割引で売られていた。
自分はウォーキングとトレッキングを持っていて、トラベルを持っていなかったので、今回、1つだけ買ってみた次第である。トラベルは左右の区別をするLとRの印字がないみたいなので、ウォーキングと区別が付きそうだ。
毎年夏は名古屋鉄道(以下、名鉄と省略)に乗る機会が増える。当然、ICカードへのチャージも増える。
名鉄のチャージ機に1万円をぶっこんで千円とか2千円とかをチャージしたときがひどい。お釣りが千円札9枚とか8枚とかになるわけだが、重なった状態でまとめて出てくるのではなく、1枚1枚、個別に出てくるのである。
だいぶ前のことだが、1万円を入れて2千円をチャージして8千円のお釣りを受け取ったとき、カメラを持っていたので動画で撮影した。それが、これ。
舐めとんのかおいwwww。