2022年07月

東海道の岡崎から豊橋を歩いた

20:46:11

このクソ暑い中、東海道の岡崎~吉田を歩いた。

2020年の夏に熱中症になってから、夏は積極的に歩く気が失せていたが、対策さえ怠らなければ大丈夫だと踏んで、先週は東海道の四日市~亀山までを歩いた。

先週も、今日もだが、15時~16時あたりが一番ヤバイ気がする・・・。と言うのも、気温もさることながら、この時間帯あたりから真正面あるいはまっ背面(という言葉があるかは分からないが・・・)から日光を浴びることになるからである。

今日は16時過ぎごろに豊橋に付いたので、早々に駅に入って、寿司を食った。

帰りは蒲郡の花火大会に巻き込まれないよう、名鉄で帰っった。・。



e1sa1 at 20:46|PermalinkComments(0)

カシオのフィズを無くしたwwww

21:50:45
カテゴリ:装備 

昨日、7月24日(日曜日)、東海道の四日市から亀山までを歩いた。

6月12日に腰を痛めてから長距離ウォークは控えていて、正直また再発するのも怖いので、今回の復帰第一弾は四日市亀山間という二十数キロメートルほどの長くない距離を選んだ。本来なら桑名から歩くところなんだけどね。

四日市を出てすぐのところで、異変に気づいた。左手首に巻いてあった腕時計がなくなっているのである。

ああ、、、これはガーミンのGPSウォッチを買えという、天の思し召しなのであろうか。

こないだガーミンのeTrex32xを買ったばかりなのに・・・。

落としたのはおそらく四日市の商店街でだろう。東海道はアーケード商店街を通っていて、そこを出発点に設定したので、事前に水分補給やら何やらで、ザックを着脱していたのだが、たぶんザックのショルダーベルトにウォッチが当たって外れたに違いない。いつも、よく当たるので。

というわけでGPSウォッチを買おうと思うのだが・・・Amazonを見ると在庫なしだったシューズの在庫が出てきて、残り数点しかなかったので、今日の夕方、それをポチってしまった。

まあ夏のクソ暑い間はノー腕時計で行くか。

↓はフィズを購入した日の画像。

DSC_5857
DSC_5859
DSC_5862


e1sa1 at 21:50|PermalinkComments(0)

前回の日曜日、一宮市尾西歴史民俗資料館に行き、となりにある旧林氏庭園に行ってきた。

DSC_7148
DSC_7150


e1sa1 at 21:44|PermalinkComments(0)

アルバムCDが届いた

22:12:38

たびたびこのブログで書いている某アイドルグループのCDを先日、注文したものが、本日、帰宅時に自宅に届いていた。

発送のメールが来てからずいぶん時間がかかったので大丈夫か?と思っていたのだが、とりあえず一安心である。

ちなみに、配送業者は定番の黒猫とか大和ではなかった。

今、これを書きながらCDを聞いている。明日からの通勤はいつもよりテンションが上がりそうだ。



e1sa1 at 22:12|PermalinkComments(0)

腰痛がたぶん治った

21:19:59
カテゴリ:資料館・博物館 

先日のエントリ(谷汲街道と亀の渡し)で腰を痛めてしまったことを書いたが、1ヶ月ちょい経た今日、おそらく、治ったと思われる。

それで今日、昼過ぎに愛知県一宮市にある美濃路の博物館に行った後、ほんの短い距離ではあるが、起宿からハイペースで歩いてみた。

なんとなく腰が痛いような感覚はあったが、まあ気のせいということにしとこうw。

その後、名鉄岐阜駅に行って寿司を食って帰ってきた。



e1sa1 at 21:19|PermalinkComments(0)

シューズを買おうとしたが・・・

22:23:51
カテゴリ:装備 

本日、シューズを購入するため、仕事帰りに某スポーツ用品店に寄った。

店内でひととおり見回してお目当てのものを見つけたので、店員さんを呼んで試着してみた。

仕事帰りなので、仕事用のソックスを着用しながらだったが、本番の街道ウォークでは、自分はかなり厚手のものを履いて歩く。具体的には、モンベルのトレッキング用のものだ。

モンベルのソックスは非常に良い。もう何年か使っているが、へたる様子がまるで見られない。

それは良いとして、シューズの大きさだが、仕事用の薄手のソックスを着用した状態で想定していたサイズがピッタリかややきつめだった。ということは、厚手のソックスなど履こうものならけっこうキツキツになるだろうから、ワンサイズ上を選ぶべきである。

しかしそのサイズの在庫が、無いのだった・・・。

あー、しばらくはシューズを探す日々になりそうだ。



e1sa1 at 22:23|PermalinkComments(0)

谷汲街道と亀の渡し

22:07:21
カテゴリ:常夜灯 | 想定ルート

1ヶ月前のことになるが、月一の岐阜市でのアイドルイベントに行く直前、名古屋駅構内の立ち食いでちょっとかがんだ格好でそばを食っていたら、腰が急に痛くなってしまった。

それから2日間くらいは本当に痛かったのだが、徐々に痛みは和らいできた。

しかし、ほんの僅かな痛みだけが、1ヶ月経った今になっても消えない。

この間、あまり腰に負担をかけることは避けようと思い、重い荷物を背負っての街道ロングウォークは行ってこなかった。まあせいぜい、カメラを持って15キロほど散歩する程度で。

昨日もそのイベントのために岐阜に行ったわけだが、、、なんか岡山からすげえスタイルの良いとんでもない美少女軍団?美女軍団が来ていて。 1st☆kissというグループらしく、聞くと、なんと前日にアイドルデビューしたばかりというから驚きである。

イベント観覧後、岐阜市内で昔からありそうな道を探索してみた。

柳ヶ瀬antsの目の前の道が、柳ケ瀬商店街、西柳ヶ瀬商店街から続いていて、そのまま西に伸ばすと中山道に接続するので、これに目をつけたわけだ。

以前どこかで見た地図で、接続ポイントからそう遠くないあたりに「道標」と書かれていた記憶があって、そのあたりを歩いてみたのだが、残念ながら道標は見つからなかった。

(今、その地図を確認したのだが、記憶とはまったく違う場所だった・・・)

そんな感じの空振りなわけだが、収穫はあった。川沿いで常夜灯を見つけたのだ。

DSC_7090

谷汲街道の「亀の渡し」にある常夜灯だそうで。それにしても、谷汲山への道はいたるところから分岐しているよなぁ。。。

ただ、この場所から谷汲山へ行く道となると・・・・地図を見てもいまいち、というかほとんどルートがわからない。かつての名鉄谷汲線はちょっと離れているし。。。



e1sa1 at 22:07|PermalinkComments(0)