2021年09月

キャプテンスタッグの HD 保冷 缶ホルダー を購入した

22:58:07
カテゴリ:装備 

今さら感がハンパねえのだが、キャプテンスタッグの缶クーラーを購入した。500mlのシルバーだ。

DSC_2729

この夏も、家でよくビールを飲んでいるわけだが、部屋をエアコンで冷やしたところで、ちょっと時間が経てばビールはぬるくなる。

外で飲む機会は最近はめっきり減ったが、ただ、昨今のクソコロナ対策で店がビール提供禁止になっている昨今は、缶クーラーがあるとかなり快適なはずだ。

ちなみに僕は発泡酒だとか第三のビール?というやつは一切飲まない。家で飲む場合は、エビスかプレモルの2択である。

このテの商品の効力はそれほど期待していなかったのだが、それは思い違いのようで、いろんな人のレビューを読んだところ、効果はすさまじく、コレがあるのと無いのとでは大違いなようで。迷わず購入したのは良かったが、時すでに夏の終り。

まあでも、10月中旬くらいまではまだ夏みたいなもんや。



e1sa1 at 22:58|PermalinkComments(0)

大口町史のPDF目次一覧

07:27:40
カテゴリ:調査 

ちょっと岩倉街道まわりの情報をネットで調べていたら、このようなPDFを見つけた。


見た目からして、どこかの市史をPDF化したものかと思った。他のページも無いものか、ファイルタイプPDFやら、サイトwww.town.oguchi.lg.jpやらで検索してみたら、ほかにもPDFがあるわあるわ。

そして、目次を見つけた。


すばらしい!全ページが閲覧できるではないか!

図書館に行かなくても読める!まさにコロナ時代の新しい形だw



e1sa1 at 07:27|PermalinkComments(0)

やはり敷布団が・・・

23:41:19

さて昨夜の寝付きだが・・・ちょっと酒を飲んで、敷布団を二重にしたらどれくらいかわるか試していたら、寝心地の良さにちょい寝してしまって、起きたら3時頃だった。

これは最悪のパターンだ。自分は2度寝というものができない体質なので、ここから朝まで起きているのが通常コースなのだが・・・

その後は浅い眠りで何度か覚醒して寝返りを打ちながらも、目覚めたのは7時過ぎの目覚まし時計がなる直前で。時計を見た瞬間、「えっ??寝たの??」って感じだった。しかも起きたら頭がわりとスッキリしているし。

やっぱ硬い場所で寝ていたのが原因なのか。。。



e1sa1 at 23:41|PermalinkComments(0)

寝付きが悪い原因は何か

23:18:39

自分はあまり寝るのが得意じゃない?性分なのだが、ここ最近は特にひどい。昨日の朝などは、肩こりを伸ばすことが、目が覚めて最初にやることだった。

んで昨夜は、ろくに寝付けずに朝を迎えた。しかも目覚ましでベッドを出た時は、昨夜よりもむしろ疲れてるんじゃないかというほどだった。

何が悪いんだろうかと思って、朝の6時ごろに考えていたのだが、ふと寝ている場所を叩いてみると・・・・敷布団がペラッペラになっていた。まるで床に寝ているような有様で。これが、あんまり寝られないし、肩こりや腰痛が貯まる原因なんだろうか。

それで先程、使っていない敷布団を上に重ねて二重にしてやった。まあ下のやつは有って無いようなもんだがw。

今夜がちゃんと眠れるか。そして明日の朝はどんな目覚めか。ま、実験のつもりだ。

ついでに・・・明日にでも新しい枕を買ってみようかな、と・・・。



e1sa1 at 23:18|PermalinkComments(0)

先週、フォーブスで興味深い記事が掲載された。 すべての新型コロナ変異株に対応?「口内に噴霧」の非mRNA型予防薬、商品化へ

この記事はあのアホーニュース(ヤフーニュース)にも取り上げられていて、けっこうまともなコメントがたくさんついている。

記事中にはマスゴミやウソツキ大臣が否定するお注射の問題点について、まとめ的に列挙してあるのだが、これまでこのような記事がメジャーなメディアやアホーニュースに取り上げられることなどなかった。

マスゴミで情報が広められなくても、自分はこれらの問題点を随分前から懸念していた。そしてここ数ヶ月、マスゴミやら担当大臣の振る舞いを見てきたわけだが、連中が都合の悪い情報を隠しまくったり、懸念の声に対してまともな反論もせず陰謀論のレッテルを貼る状況を見ていると、「これはマジなんじゃないか?」と、それこそ陰謀論的に勘ぐってしまうのだったw。

陰謀か否か、正しいか間違っているかは、歴史が判断することなので、ここでは議論しないが、いずれにしても、陰謀論が広まるのはマスゴミや担当大臣がこういう姿勢だからだろう。

CBCとかいうテレビ局も問題を一部報じたようだし。今後も注視を続けることとする。



e1sa1 at 19:47|PermalinkComments(0)

長久手の旧道

22:29:38
カテゴリ:調査 

ここ数ヶ月で、長久手市の旧道をいろいろ調べているのだが、どうもよくわからない。町史に掲載されている概略図と、実際に「この道が旧道だろう」と考えながら歩いた道とで、情報が違うからだ。

具体的には道標や石仏だ。僕が旧道と思しき場所で実際に撮影した石仏は年号がバッチリ掘られているのだが、概略図上でその場所と思しき地点にあるとされる石仏は、年号がわからないというのである。

また、実際に歩いた別の道ではバッチリ道標を見つけたわけだが地図上ではその場所には特になにもない。

困ったもんだ・・・

長久手の旧道の情報は、以前、市民記者ブログに数本の貴重な記事が掲載されていたのだが、消されてしまったのか、今はそれが見れない。この公報ながくて2014年2月号、no.611には市民記者ブログに旧道の記事が掲載されたことを紹介してあって、僕が1年ほど前に見たのはこれだ。

町史の解説では、道標が現在はどこにあるのかわからないとか、現存する道標が元々どこにあったかはっきりしないなど、あまり大事に扱われてきていないんだなぁ、と、少し残念な気分にもなった。



e1sa1 at 22:29|PermalinkComments(0)

『北国街道と脇往還』を入手

23:56:47
カテゴリ:調査 

以前、長浜城に行ったときに販売してあったので一瞬買おうとしたのだが、荷物が重くなるため断念した。

それで先日、別の手段で入手した。

この本では小谷道と北国脇往還と北国街道を扱っている。地図には長浜街道も書いてある。

北国街道の鳥居本~木之本は歩いたことがあるが、北国脇往還はだいぶ前に関ヶ原~木之本まで歩こうとしてタイムオーバーで歩けなかった経験がある。小谷道は未だ歩いたことはない。

北国街道は道標の宝庫だった記憶がある。



e1sa1 at 23:56|PermalinkComments(0)

瀬戸街道の尾張旭市にある一里塚と、どんどん庵さん

23:43:34
カテゴリ:一里塚 | メシ

瀬戸街道沿いにあるセルフうどんのお店、どんどん庵旭前店さんの駐車場に、一里塚がある。

DSC_2037
DSC_2038

下記は別の日に別角度で撮影したもの。

DSC_5406

ここは公有地ではなく私有地である。しかも駐車スペース1台分の土地を一里塚のために割り当てているわけだ。僕はどんどん庵さんを支持します。瀬戸街道あるきの際は、どんどん庵さんでメシを。

DSC_2039


e1sa1 at 23:43|PermalinkComments(0)